2007-01-01から1年間の記事一覧

みなとぴあ:数寄者のお茶会

昨日は、前日本考古学協会会長A先生の奥さまからお茶会のご案内をいただきルンルン気分で出かけていきました。 場所はA先生が館長をなさっているみなとぴあ(新潟市歴史博物館)にある旧第四銀行住吉町支店2階の和室。 途中、こんなものが・・・ 奥さまは…

美智子さまの薔薇園

剪定のはさみの跡のくきやかに 薔薇(そうび)ひともといのち満ち来ぬ 書こう書こうと思ってなかなか書けませんでした。 大変遅くなりましたが、『婦人画報』9月号の特集は「薔薇というロマンス」 冒頭の歌は、皇后美智子さまが詠まれたもの。 皇太子妃殿下…

釜飯と温泉

8月16日 相方くんと長男がこれに乗って北海道を満喫している時 わたしと次男は、新潟県阿賀野市にあります釜飯 山茂登に行ってきました。 次男と二人でドライブなんて・・・ちょっといいでしょう(*^^)v。 わたしが食べたのは五目釜飯 向うに見えるのが次…

青年部と学茶のお茶会 その2

2席目は新潟看護大学茶道部によります立礼席。 上越青年部OGの方が指導なさっています。 立花大亀師筆 花入 高取八仙 造 お神輿の香合 茶道部手作りの立礼棚。 左側は校章。チューリップに新潟のN・看護のK。 簾にうちわがお洒落。 ガラスの薄器と蓋置が…

青年部と学茶のお茶会 その1

19日(日)に新潟市白山公園にあります燕喜館におきまして 裏千家淡交会の新潟県内5青年部(上越・中越・とき・あさひ・おけさ)による薄茶席と 新潟県立看護大学茶道部の立礼席のお茶会がありました。 時間指定による一席20人のゆったりとした良いお席…

ライブに行った気分♪

8月15日・・・終戦記念日 わたしは以前から楽しみにしていたサッカーJ1アルビレックス新潟の応援にビッグスワンに行ってきました。 考古学で旧石器時代を専門にしている県内の若い方々は皆「サッカー好き」。 前々から一緒に応援に行きた~い!と言ってい…

あす朝8時ですよ~!

jijiさまからメールをいただきました。 以前にご紹介いたしました恩師と五木寛之氏の対談集『弱き者の生き方』が NHK BS-2「週刊ブックレビュー」の特集で紹介されるとのこと。 ゲストに五木寛之氏が出演されます。 詳しくはこちら http://www.nhk.or.jp/boo…

温泉まんじゅう君

可愛いでしょ ギュッと握ると心地よくて 癒されま~す。 後ろ姿です。

ただ今、夏休み中♪

しばらくお休みいたします。

番外編☆今日は大漁♪

次男が今朝3時に起きて釣ってきました♪ 150匹釣れたそうです!(^^)!。 それではしばらくの間、更新をお休みいたします。 復活は・・・まだ・・・未定です。 ではでは・・・。

おフランスよりイタリア♪

新潟伊勢丹エトロブティックより秋冬コレクションのカタログが届きました。 この暑い時期にもう秋冬?って気もしましたが、パラパラと見てみた。 今シーズンのテーマは「アールデコ」。 シックでグラマラスな新しい女性像を表現しているんですって。 伊勢丹…

ついに♪

ふふふ・・・。 ついに手に入れました♪ 手抜きブログですねぇ。 明日まで更新しますが、日曜からしばらく夏休みにさせていただきますね。 一応、これでも長男の嫁ですので(~_~。

田宮家の茶室

わたしが住んでいる新発田市は江戸時代溝口家10万石の城下町。初代は秀吉によって加賀・大聖寺から移されて以来、徳川幕府に仕えてきた。 4代藩主・重雄(しげかつ)は石洲流怡渓派(いけいは)の祖・怡渓宗悦(大徳寺第254世住持、江戸東海寺高源院開…

ふるさと:『粉粧楼』

朝方、強い雨音で目が覚めた。 まだ起きるのには早い時間。 天井を眺めた。年輪って、面白い。 そういえば東京で住んでいた家の天井の年輪は、馬の顔みたいだった。 わたしは京都で生まれ、大阪に移り、そして 幼稚園から中学2年まで、東京の品川に住んでい…

顔ちぇき

テレビを見ていたら、モト冬樹が「顔ちぇき」をしたら桂歌丸さんだったって言っていたので、次男に 「顔ちぇきってなあに?」と聞いたら 「あぁ、できるよ。お母さん、こっち向いて」と携帯で写真を撮られた。 「ゲッ、お母さん老けたねぇ・・・。」 その画…

花月の旅

ミクシィで知り合い、実際にお友達になった方を「リアルマイクミク」と呼ぶそうですが、 土曜日はリアルマイミクになったゆっちさま、よっちゃんそして共通の知り合い二人 (お茶の世界は狭いのね・笑)とわたしの5人で初の花月勉強会をよっちゃんのお宅で…

『バッテリー』

昨晩NHK「クローズアップ現代」で取り上げられていた『バッテリー』。 わたしは読んではいませんが、20代から40代の女性の間で話題になっているそうです。 もともとは児童書なんだそうだ。 「本気になりたい」がキイワード。 作者自身3人の子育てを終え…

宗恵の茶の湯講座 2:千歳盆点前

『裏千家茶道教科1 初歩の茶道 割稽古』に先に説明いたしました「盆略点前」の次に載っているのがこの「千歳盆点前」です。お教室ではあまり行われていないようですね。 わたしはこの本を見て是非やってみたくなり、一番初めに求めた茶道具のひとつです。 …

こわ~いおはなし!?:『粉粧楼』

もう秋までばらは咲かないなぁ・・・と思っていたら・・・ 咲いていました♪ でも粉粧楼っぽくないですよね・・・。 香りはまさに粉粧楼なんだけど・・・。 昨日、お友達の泉さまのところで「こわ~いおはなし」を聞いてきました。 コメントに書いたのですが…

『なごみ』8月号

土曜日『淡交』『なごみ』『淡交テキスト』の8月号が届きました。もう一ヶ月がたつのですね・・・。 まずは『なごみ』。わびすけさまの「椿わびすけ日記」を拝読。 今回はある茶会でお声をかけてくださった方から 以前にお母さまを看取られたお友達のために…

植木屋さんがやってきた

今朝、毎年恒例の庭木剪定に植木屋さんがやってきました。 さぁ大変!ばらの鉢を避難させなくっちゃ・・・。 以前、ポッキリ枝を折られてしまったことがあって・・・。 なんて思っていると・・・あっと言う間にネットが被せられました!!! 今まではしなか…

斎王キティ

去年の5月末、伊勢に行った時に求めました。 昨日、ウサギの携帯ケースをご紹介した際に携帯についていたキティちゃんです。 うまく撮れていなくてごめんなさい。 ☆斎王(さいおう、いつきのみこ) 伊勢神宮または賀茂神社に巫女として奉仕した未婚の内親王…

「よ」・・・吉野棚

吉野棚・夏用 吉野棚・冬用 圓能斎好み。 吉野太夫が好んだ二畳の席の吉野窓から意匠された小棚。 四本柱には吉野丸太のごく細いものを面皮付で用い、 客付は円窓を刳抜き、勝手付は冬は障子、夏は葭戸をはめる。 勝手柱に竹釘が打ってある。 ☆吉野太夫(1…

可愛いらしいウサギの携帯ケース

6月に京都「祇園萬両」に行く途中に立ち寄った 南座前にある伊澤屋さんで見つけた可愛いウサギの携帯ケース。 バッグの中に携帯を入れておくと、かかってきても気がつかないことが多いわたし。 鳴ってもバッグの中から探し出す前に切れてしまったり・・・。…

宗恵の茶の湯講座:盆略点前

今年から月1回の奥伝のみのお稽古になりましたので お点前を忘れないために「ひとり稽古」を始めました。 今日は「盆略点前」についてお話いたします。 盆略点前 裏千家に限らず茶道に入門いたしますと、まず「割稽古(わりげいこ)」から始めます。 おじぎ…

「ゆ」・・・雪間の草の歌

藤原家隆の 花をのみ待つらん人に山里の雪間の草の春を見せばや 家隆歌集『壬二集』所収 利休の愛誦歌だと『南方録』に見えます。 浦の苫屋の歌とともに茶道歌として有名です。 雪国に暮らしてみて、この歌の良さを身に沁みて感じます。

「茶の湯・表千家 京に楽しむ夏の茶」:クレマチス

我が家のクレマチス。 亡くなった祖母が大事に育てていました。 毎週月曜日10時から趣味悠々「茶の湯・表千家 京に楽しむ夏の茶」が放送されています。 流派は違いますが、元は同じ千家の茶道。大変、為になります。 昨晩は千家十職の一閑張細工師・飛来家…

箱書

21(土)は以下の記事を書いていたところに、某テレビ局の報道部デスクをやってる従弟から電話が。「今からそちらへ行く」。 中越沖地震の取材クルーの責任者として来ていたそうだが、後は地元局にまかせて帰るので、せっかく新潟に来たのだから・・・とい…

頭が痛い・・・:大文字山

大文字山 京都市東部、東山三十六峰に属する如意ヶ嶽の支峰にあります。 大徳寺山門・金毛閣より撮りました。 来月16日は五山の送り火ですね。 今日は朝から何故か頭が痛いです。 何もせずに何も考えずにボーっとしています。 たまにはこんな日もあってい…

「や」・・・山里棚(やまざとだな)

画像はこちらをご覧ください。 利休が大阪城内の山里の席で使ったのが始まりとされ、 のちに藪内剣仲に与えられ藪内家の代表的な棚となりました。 桐木地で、天板の客付を斜めに取ってあり、三本柱。 地板は砂摺りになっており、天板・地板ともに縁に竹が張…