2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

☆お誕生日おめでとう☆

今日は次男の「20回目」のお誕生日です。 5歳!なんて言っている人はだぁ~れ!? 予定日は27日だったのですが・・・それを聞いたときから・・・29日になるのでは・・・あ~予想的中!!! 小さいときは目はパッチリでまつげが長く女の子みたいに可愛かった…

今日はこんな感じ♪

朝ふった雪もやみ、今はお日さまが顔を出しています。 さて、今晩はエアロビに行ってきま~す♪

これくらいがちょうどいい?

ジャジャ~ン 茶花としては これくらいがちょうどいい?

宗恵の『初心者のための茶道教室』 第18回目

土曜日の晩から日曜日にかけて久々に「新潟らしい大雪」に見舞われたせいでしょうか、昨日の生徒さんは・・・おひとり・・・でした。 濃茶の割稽古ですが、まず運びの薄茶点前を復習していただきました。 お~完璧ですね♪ その後お茶入・お仕覆のお話・扱い…

新潟日報19面♪

今朝、見てびっくり! ご一緒に茶道の楽しさを体験しましょう☆ 初心者を対象とした、カジュアルに服装も自由にお楽しみいただける教室です。 受講者には「入門・小習・茶箱点」の許状と初級資格が授与されます(申請料不要)。 ◇ 1レッスン 90分 ◇ Aコー…

宗恵の「初心者のための茶道教室」 第17回目

「初心者のための茶道教室」 第17回目は珍しくお花の画像です。日曜日にお友達と花月の勉強会をした際に持ってきていただいた「蝋梅(ろうばい)」と、お借りしたお茶室の先生からちゃっかりいただき昨日アップした「貝母(ばいも)」と椿です。椿は開き過…

まぁだだよ~♪

我が家の寒芍薬(クリスマスローズ)の今朝の様子。 う~ん、明日には開花してくれるかな? この寒芍薬って・・・毒草なんですって!!! 詳しくはこちらをご覧になってください。 http://barabora.exblog.jp/7284149/ 貝母(ばいも) ユリ科で中国原産、別名は…

志智輪窯

灰釉焼締ぐい呑 志智輪窯某同居人造 ある陶芸家のご夫婦がやっているギャラリーに見せに行ったら、お客様が「それ売り物じゃないの?欲しいなぁ。」と言ってくださった「逸品」でございま~す。 今晩はこれで何を呑もうかな。 昨日、お友達のyueさまのところ…

宗恵の『初心者のための茶道教室』 第16回目

昨日は久しぶりに忙しい一日でした。午前中は某所で本業?の会議、夜は「初心者のための茶道教室」で新潟。夜6時からのお稽古の準備があるので、いつもは16時18分に乗るのですが、昨日は吹雪のためもしも電車が遅れたら・・・と思い15時34分に乗りま…

遠い日の記憶

静嘉堂文庫美術館で曜変から灰被まで、天目が一堂に会す「茶碗の美 国宝 曜変天目と名物茶碗」が3月23日まで開催されています。あちこちのブログで紹介されていて、あ~わたしも見に行きたいなぁ・・・と予定を立てる・・・3月16日があいてるぞ!・・・…

酒と鮭

昨日は村上に酒と鮭を求めてお出かけしてきました。 大洋酒造の秋季限定の「田舎酒」があるかと探しに行ったのですが、やはり限定品だけに残念ながらもうありませんでした。 画像は以前にお話した 「塩引き」。 普通は頭を上に吊るすのですが、村上では尻尾…

八炉:台目切本勝手

昨晩は八炉のうち「台目切本勝手」で台目出炉・お濃茶のひとり稽古をしました。 台目畳の寸法は一畳の約四分の三です。その寸法に合わせて風炉先屏風を置いたので、本来の台目のお席では風炉先は使いません。 葭棚(よしだな)があると良いのですが・・・。…

命をいとおしむ

我が家の「寒芍薬」(クリスマスローズともいう)はこんなになりました。 蕾が開くのはまだまだでしょうか?もう一つ、小さな蕾も見えていますね。 根元を見ますと・・・これは・・・花芽? ピンクのタブレットはクリスマスローズ専用の肥料です。 水やりは土…

さぁ・・・読むぞ!!!

『暗黒館の殺人』 綾辻行人著 講談社文庫 この「館シリーズ」は全部読んでいますので、本屋さんで見かけて・・・買ってしまいました。 画像ではわかりませんが一冊が2cm以上あります。 読み終わるのはいつかな・・・。 日曜日の『情熱大陸』にブックデザ…

信仰

これは昨年9月に善光寺に行った時にいただいてきた数珠。いつも左手にしています。これをするようになってから良いことが次々に起こりました。わたしはあまり信仰心のない人間ですが、こればっかりはご利益があるのかな、なんて思っています。 ここ数年、十…

裏千家 初心者のための茶道教室 受講生募集中♪

ただ今、2008年4月度の受講生を募集しております。 会場は全国29都市39ヶ所の有名ホテル等です。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/recruit/kikaku/kyo/index.html 新潟伊勢丹教室は ◇ 1レッスン 90分 ◇ …

塩引き鮭と新巻鮭

違いがわからず調べてみたら・・・さすが新潟県♪ 新潟県のHPに載っていました。 塩引き鮭と新巻鮭の違いはご存知ですか? 新巻鮭とは、生鮭の内臓を取り除いて水洗いをし、塩をまぶして急速冷凍保存された鮭です。 塩引き鮭は、生鮭の内臓を取り除いて水洗い…

宗恵の『初心者のための茶道教室』 第15回目

昨日は夕方になり雪が降り出しました。 新発田駅までは義父が、新潟駅から伊勢丹までの往復はタクシー、帰りは相方くんが迎えに来てくれますので、傘はいりません。家族の理解と協力があってこそ続けられる茶道です。感謝。 15回目となるこの教室は「復習…

やっと「新年会」!?:いかの墨

2日土曜日の夜は茶道の青年部仲間との遅い「新年会」。皆さんいろいろお忙しく、忘年会もなくやっと「新年会」を開くことができたので、わたしも呼んでいただきました。 場所は新潟駅のすぐ近く。 茶庭の中門風ですね。 なかなか雰囲気がありますよ。 この…

音楽

昨晩のNHK『プレミアム10 エンターテイナー華麗なる技の秘密Ⅱ」でレ・フレールのピアノ連弾演奏を聴いた! すご~い! イケメンだし横須賀出身ってのも気に入りました。 早速CDを手に入れることにしましょう♪ わたしは実は結婚するまでピアノを習っていたの…

命短し恋せよ乙女:クリスマスローズ(寒芍薬)

先にご紹介いたしました我が家の「クリスマスローズ」。 このようになっていますよ♪ 咲くのはまだまだ先かな? 昨日の「天声人語」に気になることが載っていました(ある方もおっしゃっていたんですが、最近の「天声人語」は面白くないですよね・・・)。 若…