2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

しゃぼん玉

今日は白雲考古の後輩Kくんの命日です。 仲間と一緒にカラオケに行ったことがあります。 そのとき彼が歌ったのが長渕剛の「しゃぼん玉」。 選曲がちょっと意外でしたが・・・上手でした。 しゃぼん玉のように消えてしまいました。 過去の記事です。 2006…

八炉:四畳半切本勝手

我が家にはまだ「炉」を切ってありません。 青年部OBの建築家の方から「いつでも切ってあげるよ」と言ってくださってはいるのですが・・・。 そうだ♪せっかく「置き炉」があるので「八炉」のお勉強をしましょう。 「八炉」については以前「数にまつわるお茶…

気になること・・・

雪だるまカールが気になります。 でも・・・見つけるまで買い続けていたら太っちゃいますよね。 ホントに気になる一番のことは・・・・・・ 皆さまは何ですか? わたしは・・・・・・地球の温暖化 ということにしておこう・・・・・。

宗恵の『初心者のための茶道教室』 第14回目

昨日は寒さもいくぶん和らぎ、まずまずのお天気でした。 新発田市内はあちこちの小路で除雪車が出ていました。 我が家の前と横は大きな通りで消雪パイプがあり、雪の量もそれほどではありませんが、住宅街に入るとやはり多いですね。除雪車が去った後の雪の…

漆山昌志石彫展:新潟絵屋

昨日は相方くんと同じ高校だった漆山昌志さんの個展に行きました。 新潟絵屋には初めて。 新潟市の町屋を保存してギャラリーとして利用しています。 詳しい内容にについては下記HPをご覧ください。 新潟絵屋 http://www.hanga-cobo.jp/eya/ 漆山昌志さん htt…

あらぁ~ゴボウが・・・

ブログで話題になりミクシィの裏千家コミュでもご質問があった 「花びら餅の向き」ですが、結局はご亭主のお考え次第ということでしょうか? ご近所のお菓子屋さんで求めた花びら餅。 あらら・・・ゴボウの位置が!!! ゴボウが途中にありますよ。 今までゴボウ…

おっ☆イケメン♪

店におりましたら義母が 「趣味の園芸でばらをやっているわよ」 ということで見に行きました・・・・・・ お~~~イケメン♪ 大野耕生さんでした。 「薔薇の貴公子」って呼ばれているんですね。 話し方から岐阜の出身かしら・・・と思ってググってみましたら…

今日は月釜でした

今日は(社)茶道裏千家淡交会新潟支部の月釜および師範連絡会。 場所は日曜日に新年役員会のあった「ホテル新潟」。 画像は日曜日に新年会会場の16階スカイレストラン舞から撮った写真。 遠くに見える山は左が弥彦山、右が角田山。 高いタワーはレインボー…

完全武装!?

今日は新潟県「以外」が雪になりました。 こんなこともあるんですね。 20日(日)は新潟市にある「ホテル新潟」で(社)茶道裏千家淡交会新潟支部の新年役員会がありました。昨年までは青年部員でありながら「青年部育成委員」を仰せつかっておりましたが…

宗恵の「初心者のための茶道教室」 第13回目

昨晩は「初心者のための茶道教室」 第13回目。 やはり大寒だけあり、寒い一日でしたが雪は降らず、青空ものぞいていましたので新潟駅から歩いて行こうと思っていましたが・・・駅を出たとたんバラバラとアラレが・・・。 タクシーに乗りました。伊勢丹まで…

M

M 作詞 富田 京子 いつも一緒にいたかった となりで笑ってたかった 季節はまた変るのに 心だけ立ち止まったまま あなたのいない右側に 少しは慣れたつもりでいたのに どうしてこんなに涙が出るの もう叶わない想いなら あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ You …

裏千家HPにアップ♪

「初心者のための茶道教室」は全国25都市33ヶ所で行われていますが、 その様子を裏千家HPで見ることができます。 新潟伊勢丹教室もやっとアップできました。 ご覧になってください。 信越・北陸地域→新潟伊勢丹 とクリックしてくださいね。 http://www.u…

黒ラベル

こんなのがあったので買ってみた。 サッポロビールチョコレート サッポロ生ビール黒ラベル 使用 はい、ちゃんとビールの味がしましたよ。 でもね、わたしは・・・ やっぱり普通のチョコがいいです・・・・・・。 昨日ご紹介いたしました加古勝己さんのもう一…

加古ワールドを是非♪

丹波篠山の古民家・咲月荘で作陶なさっている加古勝己さんより個展のご案内をいただきました。 場所は昨秋お邪魔した美釉さんのお店「カンパニュール」。 毎年、5月の連休に咲月荘にお邪魔するのですが、その度に違った表情の作品を見せてくださいます。 今…

煙草でもふかしながら・・・雪見

先の「煙草盆のお話」で時流庵さまよりコメントいただきましたのでご紹介いたします。 よく太閤枡を煙草盆にしているのを見かけます 長い柄 が おもしろいですね 飾りだけで 火入に火が入ってない事がありますが ありゃや 見せたいだけかよ と思っちゃいます…

宗恵の「初心者のための茶道教室」 第12回目

昨晩は「初心者のための茶道教室」 第12回目。 ノドが痛くゾクゾクしておりましたので、家にある「富山の置き薬」の葛根湯エキス配合の風邪薬を飲んで出かけました。そのせいか、電車の中では新潟駅まで爆睡!!!新潟止まりで良かった・・・。 今年初のお稽…

風邪かしら・・・

一昨日くらいからノドが痛く体がゾクゾクしています。 昨日は思いもかけずある先生から初釜のお誘いがあり 喜び勇んで出かけました。 ご主人(元校長先生)がお薄を点ててくださり そのお茶の美味しかったこと! 今晩は「初心者のための茶道教室」お稽古始め。…

煙草盆のお話

これは我が家に伝わる「液用五合桝」。 相方くんの家は小藩の武士だったそうだ。明治になり酒屋を営んでいたとか。 曽祖父も白雲大学の前身・明治法律学校の出身。 義母が捨てると言うので、わたしがいただいて煙草盆に転用。 火入は織部 宇助窯 ある方から…

わぁ~い♪:寒芍薬

昨年の暮れに根元に何か出ている・・・と確認していたのですが、忘れていて 昨日見たら・・・わぁ~い♪ツ・ボ・ミ☆ 昨年、ブログ上で「クリスマスローズ」「クリスマスローズは寒芍薬と言って茶花」って連呼しておりましたら、 お友達のチャチャさまが送って…

帰り道のはて

暮れにchoriさんから先行販売のCDが届いた。 タイトルになっている「帰り道のはて」もいいけれど わたしが気に入ったというか共感したのは「境界線」。 以下はYou tubeやchoriさんのブログに載っている作品です。 すべて光 日本初?の詩人のPVです。これ必見…

今年のカレンダー

珍しくカレンダーを買いました。 家族の予定を書き込めるスペースが大きく、かつ素敵なカレンダーを探しました。 で、これ。 いいでしょ♪

五郎八

我が家では「としや(年夜と書くのか?)」と言って12月31日の晩にご馳走…いわゆるお節料理を食べます。 久しぶりに家族全員がそろった「としや」になりました。 長男は年男、次男も2月で成人になりますので、にごり酒菊水の「五郎八」で乾杯。 わたしは…

かぶら寿司♪

加賀料理として有名な「かぶら寿司」。 初めて食べました。 漬物嫌いなわたしですが、これは美味しい☆ 今日から長男は豊田市にある某自動車会社に二ヶ月間企業実習に行きます。 制御システムの研究・開発をするそうです。 へぇ~良くわかりませんが、まぁ頑…

今年の抱負:初ラーメン

二年参りの帰り、知り合いの車屋さんの前でラーメンの屋台が出ているということで寄ってみました。 以前はお店でやっていましたが、今は屋台オンリー。お友達のご夫婦がやっています。次男と同級生だった息子さんもお手伝い。ご主人が一生懸命にラーメンを作…

おみくじ♪

大晦日、紅白をダラダラと見ていたら、11時半に「二年参りに行くぞ」と相方。次男と3人で諏訪神社に向かいました。うっすらと雪が積もって、雪国らしい二年参りとなりました。 お天気が悪いからそんなに人出はないと思っていましたが、もう市島酒造の前ま…