#その他芸術、アート

お知らせ

宗恵の「一期一会」はこちらにお引越しいたしました。 http://blog.goo.ne.jp/nacchan2661

お引越しのお知らせ

新しいサイトはこちらです。 http://soukei.blog.ocn.ne.jp/chanoyu/ どうぞよろしくお願いいたします。

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第22回目 閉講式

昨日は4月から始まった「裏千家 初心者のための茶道教室」の閉講式でした。前期は夜のコースをわたしひとりで教えておりましたが、今期はI先生とふたりで2コースを担当し、8人の生徒さんに半年間、茶道の楽しさを伝えるべく頑張ってまいりました。 12時…

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第21回目

今日は新発田市天王にあります豪農の館・市島邸で行われた「第3回 菊月茶会」に行ってまいりました。裏千家・表千家のお席と点心。11時過ぎに会場に着いたのですが、お席は2時間待ち。相方くんと来なくてよかった・・・。点心をいただいてお庭や資料館を…

他流のお茶会

今日は17日から開催されていた「新潟文化祭2008茶会」に行ってきました。本日のお席は裏千家・石州流茶道宗家・石州流新発田翠涛会の3席。いつもダンディで博学のO先生とご一緒させていただき楽しいひと時でした。 他流のお席の道具組を拝見することはと…

第4回 ブログ茶会へのお誘い

今年初めてのブログ茶会へのお誘いです。「ブログ茶会」と言いましても、自分の気に入った器で好きな飲み物を飲む、というだけのことなんです。一応今回のテーマは「ありがとう」。 今月いっぱいでこのブログをおしまいにして、新たなブログにお引越しいたし…

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第19・20回目

9月5日と12日はお濃茶体験でした。講師のひとりがお点前をして、もうひとりが説明をしながら体験していただきました。ほとんどの方が初体験でしたが、2回行ったのでお濃茶の席に呼ばれても、大丈夫かな…?皆さん「お茶が美味しい」と言ってくださり、ま…

こんなの見つけた

「きもの」で鎌倉の秋を楽しみながら、本物の和文化に触れてみませんか? 開催日 平成20年9月28日(日) 集合時間 13:00頃 きもの蔵人みやもと 14:00~ 『知って得するきものの知識』 15:15~ 北鎌倉 東慶寺 『和菓子・お抹茶をいただき…

到着!

お疲れさまでした!

茶友

北陸道で帰る途中、鯖江でおりて茶道の青年部仲間でブログ友達でもある茶々姫さまの「ふげつ工房」http://www.fu-getsu.jp/にお邪魔いたしました。 茶々姫さまは「ふげつひき」という特殊な技術を受け継ぐ木地師の三代目。 素晴らしい技の作品を見せていただ…

午後は・・・

大徳寺となりの「器館」で2時間あまり焼き物談義をして、茶道資料館で染付展を見てから画像の博物館へ。 展示よりミュージアムショップが楽しかった。 百万遍から京都駅行きのバスに乗ったのが間違い。烏丸今出川から地下鉄に乗ればよかった。40分以上乗…

午前中

楽美術館といつも通り過ぎてばかりいた晴明神社に行きました。 さて、午後はどこに行こうかな。

【改訂版】結果発表!

たくさんの賞を頂いたようです。 ユニークデザイン賞 設計において工夫、苦心をしている New Thinking賞 新しい発想が設計や製作に採用されている デザイン賞 3位 設計審査1-3位に与えられる 静的優秀賞 6位 静的審査1-6位に与えられる 日本自動車工業会 会…

三役揃い踏み?

左からKyoto・Sophia・TUT。 結果を聞かないうちに次の目的地に移動しました。 さて、どうなったかな。

やってきました!

初めて我が子の「おっかけ」なるものをやってみました、 間に合うか心配でしたが、ちょうどフラッグが降られるところでした。 がんばれ~!!!

お知らせ

次男は帰ってくるわ、金曜日からちょっと遠出するわ、で身辺あわただしくゆっくりとPCの前に座っていられません。「卒業のお茶会 その2」および「初心者のための茶道教室」は来週16日以降にアップいたしますね。 携帯からちょこちょこ更新するかもです。…

あら~不思議

携帯からコメントを投稿すると アバターのお顔が表示されます。 以前からPCどうやって表示するのかわからないのですが 携帯からだと簡単にできてしまうのですねぇ…。

今宵は久しぶりのロゼ

いつもは赤ワインなのですが今宵はロゼ。 長次郎や光悦のお茶碗を眺めながら、ひとり空想のお茶会に遊んでいます。 明日は月釜と「初心者のための茶道教室」。いつもより早く出かけなくては。

旅箪笥!!!・・・ん?・・・旅箪笥???

先日、相方くんの知り合いが土蔵を壊すそうで「もし良かったらもらってください」とのことで茶道具関係をいただいてきた。伊藤赤水の湯飲みや盃などもあったのだが、一番の目玉はこれ。 旅箪笥(たびだんす)。天正18年(1590)に豊臣秀吉が後北条氏を…

“離婚遺伝子”

男性の“離婚遺伝子”発見、「破たん」か「危機」が2倍 【ワシントン=増満浩志】男性の結婚生活の成否に影響を与える遺伝子が、スウェーデン・カロリンスカ研究所などの研究で見つかった。 この遺伝子には様々な型があり、うち1種類を持つ男性は、結婚が危…

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第18回目

8月28日(木)の『初心者のための茶道教室』 第18回目は先回と同じく平花月を行いました。2回目とあってみなさん足の運びも少しは慣れて、楽しくできました。正式に先生につかれて、お社中で花月をなさった時に「そういえば初心者教室でもやったなぁ・…

どうなっちゃうの?

これからの日本・・・ 次は麻生さん???

うれしいこと

毎日、少しづつ準備を進めている新しいブログ。どこでどうやって探し当てるのか!?すでに2人の方からコメントをいただいています(@_@。大変うれしいことです。 10月1日に皆さんにお披露目することがとっても楽しみになってきました。 一昨日全域に避難勧…

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第17回目

真夏の暑さも少し収まった8月21日(木)。本日のレッスンは「平花月」。正式には「花月式(かげつしき)」と言います。 五人一組で札を回し、「花」の札が当たった人は点前を、「月」の札が当たった人はお茶を飲みます。12時半からのクラスは生徒さん3…

白雲

女優の深浦加奈子さんが亡くなった。48歳。ちょっとキツイ感じの役を素敵にこなす好きな女優さんだった。白雲の演劇科だったんですね。ご冥福をお祈りいたします。 裏千家総本部のある方から「白雲大学ってどこですか?」と聞かれた。もちろんそんな名前の…

平成丸の内大茶会

裏千家淡交会青年部関東第1.2.3ブロック主催で11月9日(日)に、丸ビル1FMARU CUBE・丸ビル5F室内デッキ・新丸ビル3Fアトリウム・明治安田生命ビルアトリウム・オアゾOO広場・行幸通り・丸の内カフェ・東商ビル会議室などを会場に「環…

ヤッター\(~o~ )/

「初心者のための茶道教室」を終えて家に帰ったら ソフトボール金メダル!!! おめでとう♪

ばらの香合

8月3日(日)に行われた裏千家新潟支部青年部OBの知新会・バーベキュー大会のお茶席。ちゃんとお床に見立てた松の木に短冊・槿が入った籠・香合が揃っています。 お香合はご亭主のT氏がパリで求めた「ばらの木」で作った蓋物の見立て。ご夫婦で裏千家茶道…

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第16回目

昨日は16回目のレッスン日。初心者教室で唯一のデパート会場です。平日なのにすごい人出!!!そうか、もうお盆休みに入っている方も大勢いるのね。 復習レッスンでしたが先回から日にちがあいたので、皆さんちょっとお点前にとまどう場面が多くみられました…

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第15回目

7月最後の31日(木)は第15回目のレッスン。内容は前回に引き続きお棚のお点前。みなさん本当にお点前が綺麗になりました。午後6時からのクラスの方で、先週お休みだった方がとてもお点前が綺麗になってびっくりいたしました。実はこの方、先週京都で…