2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【解決しました】教えてください!!!

わたしのPCはWindows Meです。 最近PCの調子が悪い。 Win Anti Virus Pro 2006 をインストールしてからなので、それをアンインストールしたら 一緒にWINDOWSインストーラーまで持って行かれたらしい。 WINDOW…

宗恵の『一日一禅』 168

崑崙無縫罅(こんろんにほうかなし) 「崑崙」は西域にあると信じられた霊山のことですが 禅宗では仏法の根本、究極の真理の意味に用いられるそうです。 「縫罅」は縫い目あるいは隙間の意味で 仏教の真理や誰もが皆等しく持っている仏性が、混じりけ無く完…

元祖布乃利つなぎ 越後魚沼小嶋屋総本店

27日(日)は魚沼方面にドライブに行ってきました。 こちらの記事をご覧になってください。 http://ochatobara.exblog.jp/3181438 http://ochatobara.exblog.jp/3186320 お昼に十日町市(旧川西町)にある「元祖布乃利つなぎ 越後魚沼小嶋屋総本店」 で「…

宗恵の『一日一禅』 167

閑不徹(かんふてつ) 中国・南宋時代の禅僧・虚堂智愚が江蘇省にある報恩寺を退山するときに唱えた句 「雲は嶺頭に在って閑不徹 水はカンカ(変換できません)に流れて太忙生(たいぼうせい)」 からとられました。 雲は山の頂上のあたりに浮かんで、この上…

照井康一・照井清子 ガラス展

照井康一・照井清子 ガラス展 新発田市在住のガラス工芸家照井さんご夫妻のガラス展のご案内です。 平成18年9月1日(金)~18日(月)午前9時~午後4時半 休館日は9月4日・11日 会場 燕市産業資料館 別館 丸山コレクション矢立煙管館 入館料 大…

王子製紙 北越買収断念

TOBの勝算がなくなったようで 新潟県民としてはひとまず安心というところ。 普段、株に興味がなかったわたしでも、少しは興味を持てた話題でしたね。 これを機会に株の勉強をしようかな…。 でも余裕がないからね。 昨日、魚沼方面にドライブに行きました…

宗恵の『一日一禅』 166

鉄船水上浮(てっせんすいじょうにうかぶ) 一生居士でありながら出家者以上の悟境を形成したホウオン(変換できません)の残した詩に、 次のような一節がある。 生を護るには須く是れ殺すべし 殺し尽くして始めて案居(あんご)す 箇中(こちゅう)の意を会…

宗恵の『一日一禅』 165

萬重関鎖一時開(ばんじゅうのかんさ いちじにひらく) 悟りを得るには、様々な苦難の道を乗り越え乗り越え、やっとたどり着くように思います。 まるでインディジョーンズのよう…ちょっとたとえが不謹慎… しかし禅には『頓悟』というのがあり、あるきっかけ…

『すぐわかる 名品茶碗の見方』

『すぐわかる 名品茶碗の見方』 矢部良明 著 2004年6月1日発行 東京美術刊 とびきりの名碗80点の見どころを、形・高台・釉・文様などのポイントごとに解説してあります。 また、特徴・名の由来・歴史も簡潔・明解に書かれていて、すぐに役にたちます…

宗恵の『一日一禅』 164

深知今日事(ふかくこんにちのことをしる) 昨日の失敗にクヨクヨしたり、明日のお出かけにワクワクしたりしますが さて今日、目の前にあることを充分に把握して、今やるべき事をきちんとしているでしょうか? この「今」という瞬間があって、明日・一週間後…

三渓園銘菓 落雁

先月、三渓園に行った時に求めました。 お呈茶席のお菓子でもあります。 中にあんこが入っていて美味しいです♪ 特に茶色はニッキの味がして、好きです。 京都で作られているんですね。

宗恵の『一日一禅』 163

生死事大 無常迅速(しょうじじだい むじょうじんそく) 臨済宗の道場には時を告げるための木版が必ず置かれており、 一日に数回、その音が道場全体に響き渡る。 そしてその木版の表面には、道場での生活を一分一秒たりとも 無駄にしてはならないとの警告の…

「れすとらん 旬」の夏野菜カレー

新潟県新発田市三日市にあるフランチレストラン「れすとらん 旬」 新興住宅地にあり、初めての方はなかなか見つけることができない所にあります。 お店の名前からわかるように、旬の食材にこだわっています。 センチュリーハイアット東京の料理長だったシェ…

宗恵の『一日一禅』 162

夏 緑陰蝉聲(なつ りょくいんせみのこえ) まだまだ暑い日が続きます。 夏の日中、木陰で体を休め、蝉しぐれを聞いている、という情景ですね。 特に禅的意味はないようです。 「蝉しぐれ」は日本の西と東では蝉の種類が違うので、鳴き声も違います。 これは…

宗恵の『一日一禅』 161

善哉(ぜんざい) 「善い哉(よいかな)」とも読みます。 ああ素晴らしい、その通りだ、などと相手の意見を肯定したり 賞賛したりする場合に使われます。 仏典では、師匠が弟子に教えを授け、その教えを弟子が復唱した後に 師匠がこの言葉で弟子を讃える、と…

秋海棠が咲いています

去年あたりから裏庭にたくさん咲くようになった秋海棠(シュウカイドウ)。 我が家の庭で数少ない茶花の一つです。 PCの調子が良くないんです。 そろそろ買い替えかしら・・・。 meなんですよね。xpにしたら、と長男は言います…。

☆早実優勝☆

早稲田実業おめでとう! どっちが勝ってもウレシイ♪ 王監督もお喜びのことでしょう! 齋藤くん「ハンカチ王子」って言うんですね。 終わってから泣いていました。 田中くんも頑張ったね! 久しぶりに良い試合を見ました。 ありがとう!!!

どっちを応援しようかな・・・

今日は高校野球37年ぶりの決勝再試合! 37年前もしっかり覚えてますよ。 太田幸司投手。ファンになりましたねぇ。 当時習っていたピアノの先生が「三沢高校」の出身で 試合の後のレッスンではその話題で持ちきりだった覚えがあります。 試合は午後1時か…

宗恵の『一日一禅』 160

無山不帯雲(やまとしてくもをおびざるはなし) 水の皆月を含む有り 山として雲を帯びざるは無し という詩の一節です。 どんな水にも月は写り、低い山でも高い山でも雲がかかる ということです。 月はわたしたちが等しく持っている仏性。だれの心にもあるも…

数茶碗♪

新潟県田上町の羽生田焼・石田一平さんにお願いしていた、数茶碗が届きました! 今春の個展で刷毛目で作って欲しい、とお願いしていたのです。 以前から地元の作家さんの数茶碗が欲しいと思っていたので、うれしいで~す♪ 一平先生は同じ田上町出身の大徳寺…

美穂さん

昨日はお稽古日。 悲しい知らせを先生からお聞きしました。 社中の美穂さんが13日、39歳の若さで亡くなった・・・。 背がすらっと高く、美人のピアノの先生。 今年の年賀状には「早く元気になってお稽古がしたい」と書いてあった。 一人っ子なので、とて…

宗恵の『一日一禅』 159

天晴日頭出(てんはれて にっとういづ) 天気が良ければ太陽が出る、というあたりまえのことです。 この「あたりまえのこと」を「あたりまえに行う」ということの難しさ。 それを教えている句ではないでしょうか。 わたしは常識的な人間だと思っておりますが …

choriさん

詩人です。 昨年の夏にお会いしてから(一方的にですが) すっかりファンになりました。 長男と同じ年なので、余計に可愛く?思います。 8月11日に青幻舎より詩集『chori』が出ました。 写真は徐美姫さん。定価1200円(税別)。 下記サイトの新刊予告でみる…

宗恵の『一日一禅』 158

相見呵呵笑(しょうけんして かかとわらう) 「呵呵大笑」という言葉があります。 大口を開けて屈託なく豪快に笑う様子です。 呵呵と笑うことは、心の中に迷いやわだかまりがあるとできません。 悟った瞬間に呵呵と笑った、と言われる禅僧は数多いそうです。…

実はわたし・・・

皆さまのお盆休みはいかがでしたでしょうか? 我が家は久しぶりに長男・次男が揃って賑やかです。 お茶籠セットを持って行ってる次男は 8人にお茶を点ててあげたそうです。 感想は・・・苦い!ですって・・・。 画像は昨日長男が、友達と秋田にドライブに行…

恩師

先日の産経新聞に恩師の記事がありました。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/14849/ 耳にタコができるくらい、お聞きした話ですが 聞くたび、もっとしっかりしなくっちゃ、と思うのであります。 時折お電話をいただき、お元気な声を拝…

『志野』と『織部』

ばらのブログ友達の泉さまのお庭に咲いていた『志野』 フロリバンダ 2005年 河合伸志・作出 四季咲き 強香 花径7cm 剣弁高芯咲き 繊細で複雑な色彩が志野焼の色合いを思わせることから名付けられたそうです。 『志野』といえば『織部』ですね。 『織…

宗恵の『一日一禅』 157

心静即身涼(こころしずかなれば すなわちみすずし) 静かに坐って心の乱れを静め、まわりのあらゆるものに対する思いを断ち切ってしまえば ついには自分の体の存在さえ意識の中から消え去ってしまいます。 すると今まで思い荷物のように感じていた身体が、…

お休み♪

お盆明けまで、しばらくお休みいたします。 17日より再開しますので、よろしくお願いいたします。 皆さまのところには、その間もちょくちょくお邪魔しますので よろしくねぇ~♪ 画像は『ブラッシュ・ノアゼット』 下の葉っぱは青虫君に食べられちゃって丸…

日本初!大企業による敵対的TOB開始・・・

いよいよ王子製紙による北越製紙に対する「株式公開買付(TOB)」が今日から開始される。 詳しい事はよくわからないが、親戚や友達が北越製紙に少なからず勤めているので 今後、どうなるか気になっている。 完全子会社になった場合、雇用はどうなるのか …