とき青年部

とき

昨日、ときが27年ぶりに佐渡の空に羽ばたいた。これから寒くなるのに大丈夫かな・・・。「とき」はわたしにとって大変大切なキーワード。今から14年前、新潟に新たな裏千家茶道の青年部が誕生した。以前にあった新潟県内の青年部が5つに別れ、そのうち…

卒業のお茶会 その2

中立ち(休憩)で一旦待合に戻りました。あっ「鳴り物でお知らせを」を言うの忘れた・・・(お茶室の準備が整うと、その旨をわざわざ知らせにくるのは大変だから、ということで銅鑼などの鳴り物でお知らせください、という意味があります)。お正客失格!!!な…

卒業のお茶会 その1

昨日はわたしが属しておりました茶道裏千家淡交会新潟支部とき青年部主催の「卒業のお茶会」でした。とき青年部では卒業の会員のためのお茶会を役員の方達で開いてくださいます。ついにわたしもその該当者になってしまいました。お招きいただいたのは3人。…

御茶一服

昨年卒業した裏千家淡交会新潟支部とき青年部から「卒業のお茶会」のご案内をいただきました。一緒に卒業したのは3人。お正客を仰せつかりました。大変楽しみです。ご案内に「御茶一服(おんちゃいっぷく)さしあげたく・・・」とあります。この場合、お濃…

やっと「新年会」!?:いかの墨

2日土曜日の夜は茶道の青年部仲間との遅い「新年会」。皆さんいろいろお忙しく、忘年会もなくやっと「新年会」を開くことができたので、わたしも呼んでいただきました。 場所は新潟駅のすぐ近く。 茶庭の中門風ですね。 なかなか雰囲気がありますよ。 この…

66さまの「名残の茶会」エントリー記事:クリスマス茶会

ブログ友達の66さまの「名残の茶会」にエントリーいたします。 本来、茶道では「名残」といいますと風炉から炉に移る10月中旬頃から11月始めにかけて行われ、口切から一年間使ってきたお茶が、風炉の終わりの時期になると残り少なくなるため、お茶その…

第28回 チャリティ茶会

12月1日から本日6日まで、新潟伊勢丹7階「丹庵」におきまして 茶道裏千家淡交会新潟支部主催第28回 チャリティ茶会が行われております。 2日の日曜日はわたしが属しております とき青年部担当でお手伝いさせていただきました。 床 大徳寺弧蓬庵 小堀…

和菓子作り講習会

11月25日(日)は所属する青年部の「和菓子作り講習会」。 裏千家淡交会青年部全国委員補で北陸信越ブロック副ブロック長・行松さんを講師にお迎え。 行松さんは石川県小松市にある天保年間創業の老舗「行松旭松堂」の若主人です。 役員のみなさんで準備…

秋のばら園でお呈茶が・・・(・_・、)

国営越後丘陵公園のマスコット「ころりん」 昨日21日は長岡にあります国営越後丘陵公園の無料入園日で 昨年の春・秋そして今年の春にも行った「ばら園呈茶」の日でしたが・・・。 生憎の雨・・・。わたしって・・・雨女・・・??? 場所を「花と緑の館」…

香りのばらまつり・秋 ばら園呈茶

我が家の秋ばらはさみしいです(涙)。 でも『サラバンド』は三つ咲いています。 さて長岡の国営越後丘陵公園におきまして「春のばらまつり」に続いて 秋もばら園呈茶を行います。 21日♪今度の日曜日です。 午前10時から香りのばら園にて。 一席300円…

地区大会 終わりました

12・13日と新潟市民芸術文化会館を会場に 坐忘斎お家元さまご臨席のもと 一盌からピースフルネスを 一盌で感謝・合掌・仕え合い をスローガンに 社団法人茶道裏千家淡交会 第39回信越・北陸地区大会が開催されました。 2000人以上の方が参加されました…

そうめん流しの会

9月2日日曜日。 午前中、次男の大学の新潟支部後援会役員会。 7月22日に予定していた後援会総会が地震の影響で中止になり 今後どうするかの話し合い。 その後、新潟市秋葉区(旧新津市)の青年部茶会委員長Eさん宅で行われている 「そうめん流しの会」…

青年部と学茶のお茶会 その2

2席目は新潟看護大学茶道部によります立礼席。 上越青年部OGの方が指導なさっています。 立花大亀師筆 花入 高取八仙 造 お神輿の香合 茶道部手作りの立礼棚。 左側は校章。チューリップに新潟のN・看護のK。 簾にうちわがお洒落。 ガラスの薄器と蓋置が…

青年部と学茶のお茶会 その1

19日(日)に新潟市白山公園にあります燕喜館におきまして 裏千家淡交会の新潟県内5青年部(上越・中越・とき・あさひ・おけさ)による薄茶席と 新潟県立看護大学茶道部の立礼席のお茶会がありました。 時間指定による一席20人のゆったりとした良いお席…

宗家研修

6月11日(月)に(社)裏千家淡交会新潟支部とき青年部18名は 博多支部青年部連絡会34名と合同で宗家研修に参加いたしました。 この研修の目的は 茶道の根本道場である宗家を訪問し、利休御祖堂の参拝、各茶室の拝観、道・学・実に関する講義研修、オ…

あ~楽しかった♪

今日は午前中は宗家で茶室のお勉強をし、 午後からは利休御祖堂のお参りと茶室見学。 そしてお薄を抛筌斎でいただきました。 http://www.urasenke.or.jp/textc/chashitu/hosen.html 感激! それから大徳寺に行き、利休さんが切腹する原因となった 金毛閣のお…

香りのばらまつり ばら園呈茶

昨日3日、長岡にあります国営越後丘陵公園内イングリッシュガーデンにおきまして (社)茶道裏千家淡交会新潟支部とき青年部茶会委員会は「香りのばらまつり ばら園呈茶」を行いました。 昨年の春・秋に続いて3回目となります。 朝から晴天に恵まれ、10…

北陸信越ブロック 薄茶席

3席目は北陸放送社屋にあります「松風閣」に移動。 このお席は北陸信越ブロック役員と各青年部から派遣されている研修チームの担当でした。 昨年10月に京都で行われた「青年部全国大会」のお道具を主に構成されていました。 幸運にも鵬雲斎大宗匠と同席さ…

「新伝統物語」アート降る金沢より 青年部薄茶席

兼六園をあとに2席目の金沢観光会館へ。 雨も上がり道中も苦になりません。 担当は石川支部青年部連絡会です。 お茶席のあとに観賞する仕舞「花月」にちなんだ道具組。 坐忘斎御家元筆 扇面 青雲在目前 花入 鵬雲斎好 烏帽子籠 鉄瓶 矢筈梅地紋 宮崎 匠造 …

第40回記念北陸信越ブロック会員大会 濃茶席

5月19日・20日と金沢におきまして 「(社)茶道裏千家淡交会青年部 第40回記念北陸信越ブロック会員大会」が盛大に開催されました。 わたしにとって最後の会員大会でしたので、風邪を吹き飛ばして!? 朝4時に起きてお着物を着て出かけました。 雨女…

香りのばらまつり☆ばら園呈茶

takeさまより http://barabora.exblog.jp/ ただ今開催中の国営越後丘陵公園の http://www.hrr.mlit.go.jp/echigo/ 「香りのばらまつりの http://www.hrr.mlit.go.jp/echigo/event/news/fair.html#807 パンフレットが届きました。 わたしたちが行う「ばら園呈…

新潟ふるさと村 お花見呈茶

19・20日と金沢で開催された「(社)茶道裏千家淡交会青年部 第40回記念北陸信越ブロック会員大会」に参加してまいりました。前日まで熱が出てどうしようかと思いましたが、どうにか気力で行ってきましたよ。 このブログを始めた頃からのお友達にもお…

☆お知らせ~☆ お花見呈茶:新潟ふるさと村

(社)茶道裏千家淡交会新潟支部とき青年部地域交流委員会では 4月30日(月・振替休日)に新潟市黒埼にあります「新潟ふるさと村」におきまして お花見呈茶を行います。自分で抹茶を点てる体験もできます。 池の前の東屋あたりだそうです。 ご家族連れ・…

びっくりしましたぁ~!

昨日は午前中、月に一度のお稽古の日でした。 雨降りでしたが張り切ってお着物でお出かけ。 「真之行台子」という奥伝のお点前を始めようとしたら グラグラ~あれぇ~地震!!! あわててストーブを消し・・・ 「先生!炉の火はどうしましょう・・・?」 などとウ…

今年の活動は・・・

昨日アップいたしましたお茶席で「福引」がありました。 折据(おりすえ・札を入れるケース)がまわってきまして 皆で札を取ります。取った札を一斉に見て 「月」・・・わたし 「花」・・・今回男性でただ一人お着物姿だったMさん と名乗りました。 これは…

平成19年度第1回総会

昨日はわたしが属しております青年部の平成19年度第1回総会があり 午後1時からお呈茶がある、ということで楽しみに出かけていきました。 わたしが一番の年長!でしたので、お正客に・・・。 大徳寺養徳院 神波東嶽和尚筆 昨年行われた青年部全国大会の為に…

あっ、ここにも♪

何かばらネタはないかしら・・・とネットサーフィンをしておりましたら・・・ ありました、ありました! 茶道裏千家淡交会鹿児島支部青年部でも「ばら祭り ばら園呈茶」を行っていたのですねぇ。 わたしが属する「とき青年部」でも昨年6月と11月に 長岡に…

とき青年部 平成18年度第2回総会・講演会&懇親会

25日(土)午後2時から (社)茶道裏千家淡交会新潟支部とき青年部 平成18年度第2回総会を開催。 来賓の幹事長のY先生・青年部担当のK先生や親先生も数名ご参加いただき 今年の行事報告・来年の役員紹介があり、わたしは役員退任の挨拶をいたしまし…

久しぶりの師範連絡会

来年度の「裏千家淡交会新潟支部の新役員顔合わせ会」が 師範連絡会後にあるというので 久しぶりに出席します。 青年部長の時は毎月顔を出して活動報告をしていました。 また来年からは毎月出なくっちゃ。 画像はわたしが乗った電車です。 お昼を食べていな…

秋晴れのもと「ばら園呈茶」無事終了!

越後丘陵公園「秋のばらまつり ばら園呈茶」無事終了いたしました。 onebridgeさまにはわざわざ長岡までお運びいただき 本当にありがとうございました! 160人のお客様に来ていただき、感謝いたします。 受付です。管理センターの方が立派な看板を作って…