「茶の湯・表千家 京に楽しむ夏の茶」:クレマチス

イメージ 1

我が家のクレマチス
亡くなった祖母が大事に育てていました。



毎週月曜日10時から趣味悠々「茶の湯・表千家 京に楽しむ夏の茶」が放送されています。
流派は違いますが、元は同じ千家の茶道。大変、為になります。

昨晩は千家十職の一閑張細工師・飛来家と袋師・土田家を作家の山本一力さんが訪れお話を伺う、という内容。
飛来家は最近再興されたように記憶していますが、当代は女性なんですね。生の声をお聞きすることができて大変良い番組でした。
一閑張は作品ができるまでに最低15年かかるそうです。木を寝かせて5年、削って5年、漆を塗って5年・・・。
作品を作り出すということは、常に15年先を見据えて創造する、ということなんですね・・・。



さて、今晩から「ひとり稽古」を始めます。
今年から月1回の奥伝のお稽古のみとなりましたので
お点前を忘れないために「一人で」お稽古します。
まずは「盆略点前」。
8月になったら次男が夏休みで帰省してきます。
お稽古に付き合ってくれる=弟子第1号になる予定♪