第40回記念北陸信越ブロック会員大会 濃茶席

5月19日・20日と金沢におきまして
「(社)茶道裏千家淡交会青年部 第40回記念北陸信越ブロック会員大会」が盛大に開催されました。
わたしにとって最後の会員大会でしたので、風邪を吹き飛ばして!?
朝4時に起きてお着物を着て出かけました。
雨女のわたしですので・・・金沢に近づくにつれ・・・雨・・・おまけに雷・・・
でも金沢に着いた時には小降りになりました(^^ゞ。

濃茶席は兼六園内時雨亭。担当は石川支部ですがみなさん青年部OBの男性の方。
「石川県で茶道具の全てが揃います。」に納得いたしました。


イメージ 1

待合の短冊です。
坐忘斎御家元のおばあさま清光院さまの短冊。鵬雲斎大宗匠箱。

「幾わめても なをおくふかき 茶の道を 心たゆます はけめ行きませ」

このお言葉・・・胸にしっかり刻んでおきます・・・。


イメージ 2

床 鵬雲斎大宗匠筆一行 清流無間断



イメージ 3

花入 淡々斎作一重切 銘 オトヅレ 在判同箱
香合 カシミールの小箱



イメージ 4

風炉・釜 鵬雲斎好銀杏透切合 14代寒雉造
風炉先 淡々斎好 瑞雲 在判同箱
水指 染付葡萄棚 鵬雲斎箱 初代永寿造
杓立 雲華焼六角彫文 2代宗元造
  建水   砂張 法光造 
  蓋置   白銅山法師亥文字透 修吾郎造
  火箸 鵬雲斎好 七五三 13代寒雉造



イメージ 5

茶入 瀬戸肩衝 銘 老松 坐忘斎箱
茶杓 鵬雲斎作 銘 一筋
茶碗 前田利祐候 鵬雲斎大宗匠合作 梅鉢 渦紋刻
                     鵬雲斎箱 長左衛門窯




茶   鵬雲斎好 翔雲    上林詰
菓子    藤影        吉はし製

☆お菓子につきましてはお友達のunipoさまのブログをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/unipo22/32415969.html


イメージ 6