『茶の湯事件簿』

イメージ 1

火坂雅志 著   淡交社 刊
 以前、kaikaiseiさまのブログで取り上げられて気になった本です。火坂雅志さんは新潟のご出身。年齢も相方くんと同じなのでちょっとびっくり・・・。来年の大河ドラマ天地人」の原作者として有名ですね。火坂さんにはその他に数冊、茶の湯に関する小説があるのでまとめてアマゾンで注文しちゃった・・・。
 読み始めて・・・あらら・・・これ読んだことある・・・。そうなんです、発行が淡交社ってことも知らないで注文してしまったのですが、この作品は淡交社の雑誌『なごみ』で2002年から2003年にかけて連載されたお話です。でも書き下ろしも収録されているので、ま、いっか・・・。
 戦国時代から昭和に活躍した人たちの茶の湯に関わるお話が、時代背景とともにわかりやすく、興味深く描かれています。茶道に関係ない方もたのしく読めますよ。是非ご一読を。
 この本のカバーの絵、わたしの両親の故郷にある多賀大社蔵「調馬図・厩図屏風」っていうのも大変気に入りました。多賀大社は「お多賀さん」として全国に知られ、伊勢神宮内宮の祭神・天照大神の親神を祀っています。「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀のお子じゃもの」といわれます。小さい時から夏休みに「万灯祭」の盆踊りに行くのが楽しみでした。

久しぶりにモーツァルト

イメージ 1

部屋の片付けをしながらモーツァルトを聴いている。最初にクーべリック指揮バイエルン放送交響楽団の「ハフナー」。モーツァルトの中で一番好きな交響曲。でもやはりマリナー指揮アカデミー室内管弦楽団の軽やかでしかし弦楽器の厚みのある演奏が好きなので交響曲第25番を次に聴く。映画「アマデウス」冒頭の曲である。
さて今日は一日家に篭ってモーツァルトを聴いていよう。
そして今宵はこれを飲みながら何を聴こうかしらん?

他流のお茶会

イメージ 1

イメージ 2

 今日は17日から開催されていた「新潟文化祭2008茶会」に行ってきました。本日のお席は裏千家・石州流茶道宗家・石州流新発田翠涛会の3席。いつもダンディで博学のO先生とご一緒させていただき楽しいひと時でした。
 他流のお席の道具組を拝見することはとても勉強になります。お点前も新鮮で千家のお茶とはまた違った雰囲気がありますね。
 帰りに白山神社にお参り。青年部の方の結婚お祝い&送別会にはまだ時間があるので駅前のTULLY’Sで時間をつぶしています。人間を観察するのも面白いですね。

第4回 ブログ茶会へのお誘い

 今年初めてのブログ茶会へのお誘いです。「ブログ茶会」と言いましても、自分の気に入った器で好きな飲み物を飲む、というだけのことなんです。一応今回のテーマは「ありがとう」。
 今月いっぱいでこのブログをおしまいにして、新たなブログにお引越しいたします。今までお付き合いいただいた皆さまに感謝の気持ちを込めて一服差しあげたいと思います。

ブログ茶会~ありがとう~

 9月27日(土)~30日(火)の間に皆さまの気に入った器でお好きな飲み物をいただいた様子をブログにアップしてくださいませ。
 そしてわたしは27日にエントリーいたしますので、その記事にトラックバックしていただければ、なおうれしいです。
 昨年の様子です。どうぞご覧になってください。
http://blogs.yahoo.co.jp/soukei0322/52193601.html

 ご質問がございましたら、コメント欄にご遠慮なくお願いいたします。たくさんのご参加をお待ちしております。

【緊急連絡】で~す♪

この場をお借りしてお知らせいたします。

新潟県にお住まいの皆さま。

明日午前9時からBSNラジオをお聞きくださいませ。

お友達がラジオで茶道についてお話します。

よろしくです♪

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第19・20回目

イメージ 1

 9月5日と12日はお濃茶体験でした。講師のひとりがお点前をして、もうひとりが説明をしながら体験していただきました。ほとんどの方が初体験でしたが、2回行ったのでお濃茶の席に呼ばれても、大丈夫かな…?皆さん「お茶が美味しい」と言ってくださり、また一歩お茶の魅力に惹かれたようです。


イメージ 2

5日のお菓子。栗しぐれ 菓匠庵製


イメージ 3

12時半からのクラスのお花


イメージ 4

18時からのクラスのお花


イメージ 5

12日は縁高の扱いを説明しました。


イメージ 6

初秋 菓匠庵製


イメージ 7

12日のお花

こんなの見つけた

「きもの」で鎌倉の秋を楽しみながら、本物の和文化に触れてみませんか?

開催日 平成20年9月28日(日)

集合時間 13:00頃 きもの蔵人みやもと
     14:00~ 『知って得するきものの知識』
     15:15~ 北鎌倉 東慶寺
            『和菓子・お抹茶をいただきながら作法・所作の体験』
     17:00~ 北鎌倉 鉢の木
            『日本料理とシャンパン』(小会席とシャンパンを解説付きで)

  参加費 「きもの」レンタル・着付け含め 12,000円(足袋のみ別途)

  お問い合わせは、きもの蔵人みやもと http://www.kuroudo.co.jp/ まで


 ロケーションもいいし、お着物を着せていただいてお話を聞いて茶道体験もできて、美味しいお食事までついている。いいなぁ。鎌倉行きたい。常栄寺(通称ぼたもち寺)の近く、茶道裏千家淡交会青年部のドンのお店ですね。

 以前にもお話いたしましたが、そのドンも属する茶道裏千家淡交会青年部関東第1.2.3ブロック主催で11月9日(日)に、丸ビル1FMARU CUBE・丸ビル5F室内デッキ・新丸ビル3Fアトリウム・明治安田生命ビルアトリウム・オアゾOO広場・行幸通り・丸の内カフェ・東商ビル会議室などを会場に「明日の地球を考えよう~丸の内で”わ”の気づき~ 平成丸の内大茶会」という、大イベントがあります。どなたでも「無料で」お抹茶一服いただけますので、皆さまどうぞお気軽にお立ち寄りください。

★こちらもご覧になってください http://blogs.yahoo.co.jp/marucya_3/16419050.html