続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第17回目

イメージ 1

 真夏の暑さも少し収まった8月21日(木)。本日のレッスンは「平花月」。正式には「花月式(かげつしき)」と言います。


イメージ 2

 五人一組で札を回し、「花」の札が当たった人は点前を、「月」の札が当たった人はお茶を飲みます。12時半からのクラスは生徒さん3人なのでわたしたちが入り、説明しながら楽しみました。


イメージ 3

 18時からのクラスは5人ですので、わたしは余裕で!?写真を撮ることができました(笑)。
 初めての方ばかりで1時間半では一回しかできませんね。一回やっただけではたぶん何がなんだかわからなかったと思います。「ドキドキしたけど楽しかった」と言ってくださり、うれしかった。あと二回はやりたいな。


 ご指導してくださる先生がたくさんお花を持ってきてくださったので、全部入れてみました。皆さんでお花を入れる花月もあるんですよ。

イメージ 4

シュウカイドウ・ホトトギスヤマゴボウ


イメージ 5

アジサイ・金ミズヒキ・縞アシ


イメージ 6

ツリフネソウ・ヤマゴボウシモツケソウ

お花を入れている時って、何もかも忘れてとても幸せな気分になりますね。


イメージ 7

若鮎 菓匠庵製


今日から新発田まつりです。今晩しか行けないから、浴衣着て行こうかな。