師範会デビューの記 その2:斑唐津

イメージ 1

一昨日の師範会デビューの続きです。
さて、1時から「師範連絡会」が始まりました。
裏千家の集まりには必ず「ことば」を唱和いたします。
つづいて利休大居士・歴代宗匠ならびに淡交会物故者の御霊にたいして黙祷。
幹事長の挨拶・今日庵淡交会総本部・地区・支部からの報告連絡事項などがあります。
今年から新しい幹事長のもと、新体制でスタートですので
役員の紹介がありました。
わたしも末席ながら、青年部育成委員として紹介されました。
お着物を着ていって良かったぁ!
今年のテーマは「お茶関連の行事には、お着物で!」にしよっと☆
また今回新しく師範会に入った3名が紹介されました。
わたし以外は男性。わたしよりもお若い♪
お二方ともわたしとは違う青年部で、ひとりは部長さんです。
共に青年部活動をしてきた仲間ですので、心強いです。
お仕事を持っていらして大変でしょうが、よろしくお願いいたします。
なんとなく新潟支部に明かりが見えてきたって感じですね!

画像は丸田宗彦さんの「斑唐津 碗」。
今朝はこれで一服、テーブルでいただきました。
携帯画像でごめんなさい。