全国大会 二日目 総本部知新会席

総本部知新会とは青年部を卒業された全国委員・全国委員補経験者によって構成されています。



イメージ 1

床  鵬雲斎大宗匠筆 横 慈愛



イメージ 2

花入 玄々斎好 鶴首籠花入 在判箱書共 五十の中 元竺造



イメージ 3

炭斗 玄々斎好 松唐草曲

羽箒 青鷺 一双の内 鵬雲斎大宗匠箱書

鐶  大角豆




イメージ 4

香合 玄々斎好 独楽香合 在判箱書共 五十の内 八代宗哲造



イメージ 5

棚  玄々斎好 点茶

釜  芦屋霰真形  

風炉 唐銅朝鮮

皆具 青交趾花丸紋 鵬雲斎大宗匠箱書 善五郎

薄器 坐忘斎家元好 松花棗 一閑造

茶杓 鵬雲斎大宗匠作 銘 真人

火箸 坐忘斎家元好 括り猿頭 清右衛門造


イメージ 6

茶碗 又日庵手造 黒 槌ノ絵 鵬雲斎大宗匠箱書 銘 福来

替  秋草の絵 坐忘斎家元箱書 空味造

替  瀬戸 坐忘斎家元箱書五六八造

薄茶 鵬雲斎大宗匠好 寿の白 福寿園

干菓子 ほほえみ 叶匠寿庵製

器  坐忘斎家元好 欄竹盆 好斎造



イメージ 7

煙草盆 鵬雲斎大宗匠好 瓢透し手付 玉栄造

火入 織部八角 十右衛門造


あらら、お菓子を撮るの忘れていました。

直方体の半生タイプのお菓子でしたよ。

chakoさまのブログにアップされていました!

お水屋にはズラッと支部長・幹事長クラスの先輩方が揃っていらっしゃったとか。

新潟の青年部を立ち上げられたY先生も80歳近くでいらっしゃるのに

終日、茶筅を振ってお手伝いされていました。。

明日の淡交会を担うのはやはり青年部でしょうか…。