利休道歌 12

濃茶には湯加減あつく服は尚ほ 泡なきやうにかたまりもなく

お濃茶も薄茶も湯加減が大切です。

四季の暑い寒いに従って、ときに応じ処置するのが

「真の茶人、点前上手」といわれますが・・・。

風炉と炉の時期では炭手前のタイミングが異なりますが

釜のお湯がグラグラと煮え音をたて

中立ち(休憩)があり、再び席入りして(後入り)お濃茶を練る頃には

その煮えがおさまる。この湯加減がいいのです。

ぬるいお茶はおいしくありません。

「かたまり」はいわゆる団子で、茶碗にお湯を入れる前に

茶碗をよく拭いておくことと、初めのお茶をよく練ることで防げます。

初めに入れるお湯の分量が少ないと、練っているうちにかたまりができます。

二度目のお湯は練ったお茶を適当にうすめるためですが

泡があるうちは練られたお茶とお湯がよくとけあっていません。


お濃茶を練る練習をしたいのですが、家の者はお濃茶が苦手です。

おいしいのにな・・・。