続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第22回目 閉講式

イメージ 1

 昨日は4月から始まった「裏千家 初心者のための茶道教室」の閉講式でした。前期は夜のコースをわたしひとりで教えておりましたが、今期はI先生とふたりで2コースを担当し、8人の生徒さんに半年間、茶道の楽しさを伝えるべく頑張ってまいりました。


イメージ 2

12時半からのクラス


イメージ 3

18時からのクラス

 新潟支部幹事長にご臨席を賜り、許状授与式を行いました。この教室で半年間学びますと「入門」「小習」「茶箱」の許状をいただくことができます。
 お着物を着ますと、気分も場の雰囲気も変わりますね。


イメージ 4

 許状授与式のあとは講師ふたりで「続き薄茶」でお茶会を行いました。


イメージ 5

柿 菓匠庵製


イメージ 6

鶴亀 菓匠庵製

濃茶 万暦の昔  薄茶 宝尽の白  伊藤園

 生徒の皆さま、お名残おしゅうございますが、茶道を続けていれば、またどこかで必ずお会いできますね。その時はお声をかけてくださいませ。
 そしてI先生、いつもたくさんのお花をご用意くださり、またいろいろ勉強させていただきました。楽しい半年間でした。また師範会でもよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第21回目

 今日は新発田市天王にあります豪農の館・市島邸で行われた「第3回 菊月茶会」に行ってまいりました。裏千家表千家のお席と点心。11時過ぎに会場に着いたのですが、お席は2時間待ち。相方くんと来なくてよかった・・・。点心をいただいてお庭や資料館を眺めてちょうど良い時間となりました。どのお席もこの時季の趣向で大変結構でございました。
 家に帰り、ブログ茶会の様子をチェックしている時に気がつきました!!!明日は「初心者の~」の閉講式・・・。先週の教室の様子をアップしていませんでした・・・。


イメージ 1

 ということで、取り急ぎエントリーいたします。今回は「総まとめ」ということで平花月を行いました。I先生がたくさんお花を用意してくださったので「花寄之式」風に花月を行いました。


イメージ 2

 茶花は手にとり見積もって一気に花入に入れます。


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 生徒さんにお花を入れる経験をしていただくことができました。
 たくさんの綺麗なお花を眺めているだけで幸せ~♪


イメージ 6

銘 錦の秋 菓匠庵製


イメージ 7

銘 万葉の花 諸江屋製
I先生が先週金沢で行われた裏千家北陸信越地区大会に参加され、お土産をいただきました。
ごちそうさまでした。昨年、秋のばら園呈茶で使用したお菓子でしたね♪

明日は閉講式です。あっ、という間の半年でした。

第4回 ブログ茶会 ~ありがとう~

 2005年4月から始めたブログですが、心機一転して新しいブログにお引越しいたします。頑張っていろいろ調べながら書いた頃を懐かしく思います。茶の湯のブログも数多くなり、専門的なことは皆さまにお任せして、ここらでわたしは一息つこうかな・・・と考えています。今までに多くのお友達と知り合う事ができ、わたしの大切な財産となりました。日頃のご愛顧に感謝いたしまして、お薄一服差しあげます。



イメージ 1

わたしの好きなお点前のひとつ。長板二つ置。画像をアップしてから気付いたのですが、長板に朝鮮風炉を取り合わせてもよろしいでしょうか?ご教示くださいませ。



イメージ 2

水指 光器水指 新里明士造
薄器 独楽春秋溜中棗 道場宗廣造
茶杓 銘 ゆかり
茶碗 灰釉茶碗 内田剛一造


イメージ 3

菓子 銘 小芋 大和屋製



イメージ 4

茶 「京極の昔」 一保堂詰 京都限定販売のお抹茶
どうぞごゆるりとお召しあがりくださいませ。

とき

 昨日、ときが27年ぶりに佐渡の空に羽ばたいた。これから寒くなるのに大丈夫かな・・・。「とき」はわたしにとって大変大切なキーワード。今から14年前、新潟に新たな裏千家茶道の青年部が誕生した。以前にあった新潟県内の青年部が5つに別れ、そのうちのひとつがわたしの属していた「とき青年部」。わたしの茶道の歴史はそのまま青年部の思い出につながる。いまから7年前の夏になるだろうか、裏千家淡交会青年部・信越北陸ブロックの会員大会が佐渡で行われた。わたしは当時茶会委員長をしていて、その実行委員に加わり茶席を担当した。テーマは「世阿弥」。佐渡に流された世阿弥にについて、いろいろ勉強した。茶席会場やオプショナルツアーの下見で佐渡へ日帰りで行ったこともある。その際、仲間が茶道を教えている関係で、鼓童の練習場所を訪れた。良い思い出である。
 佐渡の女性は情が深く、愛した男性にはとことんに尽くす、そうだ。佐渡の男性はわたしが存知あげている範囲ではみな温和でとっても優しい。そういえばわたしが部長をしていた時のおけさ青年部の部長T氏は曽我ひとみさんと同級生って言ってたっけ。彼は親支部でも活躍なさっているので、これからもお会いする機会があるだろう。佐渡は茶道人口が多い土地である。
 「とき」の蒔絵のお棗を加賀青年部の吉田昭さんに造っていただいた。いつかそのうちお披露目のお茶会をしなくては・・・。
 放鳥された10羽のときが無事冬を越せることを願うばかりである。

待合室

イメージ 1

イメージ 2

新発田駅のホームに待合室ができました。これで雪の日に電車を待つのも寒くなくていいですね。
臨時のお座敷列車が止まっていました。おじいちゃんばかりだから、戦友会かな?
これから「初心者のための茶道教室」です。最後のお稽古になります。来週月曜日は閉講式。木曜日にはまた新しい教室が始まります。さぁ、気を引き締めて行ってきま~す!