「鈍翁茶会」参加の記 ― 立礼席

立礼席の席主は 山口 居山洞 とある。
山口市のお道具屋さんかしら。

お運びに出てこられた方々を見てびっくり。
朝ホテルで朝食がご一緒だった人たちです。
みなさん袴を身につけていらして、まるで着物雑誌のモデルさんのような
素敵なオジサマたちでした。
茶の湯の世界には、まだわたしの知らない世界があるのねぇ。

いただいたお茶がよく冷えていて、思いもかけず感激いたしました。

◎ 床  ペティ・ネーヴィル筆 鈍翁箱 
        軽井沢 無塵庵図
    花入  逸翁好 竹 逸翁箱 
           以邸内竹好
    香合   尊由好 雪花蒔絵 尊由箱     脇   博多宗湛日記 益田本
    風炉   唐銅道安 
     釜   国司 浄久作 浄寿箱
   風炉先   魯堂作 茄子画賛
    水指   須恵焼 染付雲龍
    茶器   唐物 籠地六角 得庵朱漆直書
    茶碗   九々斎手造赤 銘 小槌 共箱 旦入焼
     替   対州雲鶴 銘 海雲 箒庵箱
    茶杓   遠州作白銀写 鈍翁筒箱
            「我儘庵主へ」直彫
          張筒「宗旦に倣ひ 水屋用 鈍翁花押」 鈍翁朱書
            森川如春庵外箱         森川家旧蔵
    建水   唐銅 平 秀真作
    蓋置   幻庵手造 伊部 共箱
   菓子器   三楽庵 山景自画四方盆 共箱

床のお軸の作者はアメリカ駐日公使の奥様で、鈍翁とは茶道・生花・日本画
などで交流があった方だそうです。

立派なお道具の数々、写真は濃茶のお呈茶席以外NGで残念でした。

立礼席をあとにして、東屋の香煎席へ。
冷たいお茶のあとでしたので、暖かい紅花茶でほっこりいたしました。
(これはとき青年部茶会のヒントになる!)
味噌餡入りのあぶりもちと紅花の葉のおひたしもおいしく頂きました。

テントで点心をいただいていると
来るは来るは、新潟支部の大先生方。日帰りで、みなさまお元気ですねぇ。

大変お世話になりました、裏千家淡交会山形支部の幹事長の先生と記念撮影をして
鈍翁茶会は終わったのでありました。