ばらを見に行くはずが・・・

イメージ 1

所用で豊橋に出かけていました。
東海環状自動車道は開通したばかりで、きれいでいかにも高速道路!という感じでした。
まわりの景色も素晴らしく、平日のせいか車もあまり走っていないので
このまま異次元空間に行ってしまうのでは!と錯覚してしまうほどでした。

せっかくここまで来たのですから、世界一のばら園となった花フェスタ記念公園に行こうと
可児御嵩インターで降りてワクワクしながら参りました。

・・・「本日閉園」・・・ガ~ン!!!

ここには気楽にお茶を楽しめるお茶室もあるそうなので、いつかリベンジ!

気を取り直して、その先の「荒川豊蔵資料館」へ。
この資料館は開設ににあたり、先輩が学芸員として尽力されたので
以前から是非見に行きたいと思っていました。

・・・「本日閉館」・・・ガ~ン ガ~ン!!!

三度目の正直です。

土岐市美濃焼伝統産業会館では、美濃焼の資料展示や作品の展示即売をしています。
ここで、一度見てみたいと思っていた水野敬子さんの黄瀬戸と出合うことができました。
想像していたのと違ったかな。黄色がわたしの好みでなくきれい過ぎでした。
それがわかっただけでも良かったです。

土岐市美濃陶磁歴史館では企画展「弥七田窯 その不思議な世界」を開催中。
織部の中でも「弥七田織部(やしちだおりべ)」と呼ばれる焼き物について
伝世品(代々伝わっている物)と同じ発掘品を並べたりして、
わかりやすく説明されていました。

この近くには国指定史跡元屋敷窯を整備した「織部の里」があります。
これについてはまた後ほどお話いたします。

岐阜県東南部にある下記の施設を総称して「セラミック回廊」と名づけています。
① セラミックパークMINO    ② 岐阜県陶磁資料館
③ たじみ創造館          ④ 一之倉さかづき美術館
⑤ かさはら潮見の森        ⑥ 笠原町総合展示場
⑦ すりばち館           ⑧ 道の駅「土岐美濃焼街道」どんぶり館
⑨ 美濃焼プラザ          ⑩ 瑞浪陶磁資料館
⑪ サイエンスワールド       ⑫ 土岐市美濃陶磁資料館
⑬ 土岐市美濃焼伝統産業会館    ⑭ 花フェスタ記念公園

お近くに行かれた際は、お気軽にお立ち寄りください。

予定より早く新潟県に入ったので、長岡の「ぎゃらりぃ栗本」にお邪魔しました。
栗本パパ&ママと楽しいおしゃべりをして、おいしい栗ようかんとお抹茶
そしてコーヒーまでいただいて、旅の疲れを癒して1300キロの旅は終わりました。
(わたしはお荷物として乗っていただけで、運転していた夫に感謝!)