妻でもなく・・・母でもなく・・・嫁でもない・・・

〇〇さんの奥さん、△△ちゃんのお母さん、××家のお嫁さん・・・ではなく「宗恵」として認めてもらえる世界・・・それが茶道の世界。
茶道をずっと続けている一番の理由はそれかもしれない。
わたし個人を表現できる場所。
茶道があるから精神の均衡が保たれているのかな・・・とふと思った。


イメージ 1

画像は15日(土)に行った「第2回 花月の勉強会」のお床。
新潟市古町にあります米本園さんのお茶室「和心庵」。

科目は
〇茶通箱付花月(さつうばこつきかげつ)
〇貴人清次濃茶付花月(きにんきよつぐこいちゃつきかげつ)
〇結び帛紗付花月(むすぶふくさつきかげつ)

人数も増えて、大変お勉強になりました。

美味しいお菓子もいただきました。

イメージ 2

着せ綿 美豆伎庵


イメージ 3

月世界 月世界本舗


10月は地区大会そして ばら園呈茶 がありますのでいろいろ忙しく
次回は11月23日になりました。


余談ですが・・・
長男が部長を務める自動車部が参戦した「学生フォーミュラ2007」
結果は・・・昨年順位を大幅に上回り
4気筒エンジン、13インチホイールのマシンとして
世界最軽量200kgのマシン達成!となりました。
がんばったね♪