届いた!見た!:ブログでの人とのつながり

先日、学生時代の同級生N君から本とDVDが届いた。
本は常滑高等学校窯業科でロクロ実習を担当されていた山田勝治氏の遺作集。
ロクロの教師であったが東京美術学校日本画科を卒業されている。
大津絵のようなとても飄々とした絵が魅力的。

DVDは「とこなめケーブルテレビ」で放映された『とこなめ歴史発見』という番組
「第2回 探してみよう!常滑の陶像」
「第3回 知多の古窯」
何故このDVDが送られてきたかと言うと
この「第2回 探してみよう!常滑の陶像」を製作された方が
わたしのヤフーブログ友達「陶郷の風」の陶芸家makotoさんの奥さまで
以前ブログで紹介されていて、わたしが見たい!とコメントしたからである。
大変わかりやすくできた番組で、陶像について良く理解できた。
で、それを何故N君が送ってくれたかと言うと
偶然と言うか必然と言うかN君とmakotoさんは知り合いだったのである。
この業界、日本全国どこかしらに知り合いがいるので
ブログにおかしなことを書けないな、とあらためて認識した次第である・・・。

「第3回 知多の古窯」にはN君自ら登場している!
こちらも大変わかりやすい言葉で丁寧に説明していた。
最後のテロップの企画・製作にN君の名前が!
恐れ入りました!!!

ブログでの人とのつながり、大切にしたい。