お・・・大福茶(おおぶくちゃ)

大服・皇服とも書きます。元旦から正月15日までに飲むお茶のこと。

中に梅干・昆布を入れ、縁起を祝います。

多量に点てるので大服。

「服」と「福」の音が同じなので大福と称するようになりました。

また「皇服」とは村上天皇が疫病に悩まれた時、

茶を召し上がって癒えられたという故事に基づきます。



裏千家では元日の朝、利休堂にて大福茶が行われます。

茶の中に梅干・昆布を入れる代わりに、口取りとしてこれらを先に食べ

台天目にて、家族一同が濃茶を飲み回すことになっているそうです。