楊梅陶窯

旅の終わりは滋賀県大津市(旧志賀町)にある楊梅陶窯・木村展之さんの工房訪問でした。

名神・京都東インターから湖西道路へ。

この湖西道路、昨年8月より今時珍しく「無料」になったんです。

子供が小さい頃、竹生島に行った時に一般道がずいぶん渋滞して時間がかかったことがありました。

今回、湖西道路でスイスイ行けました。

木村さんとは3月の渋谷・黒田陶苑での個展でお会いしたのが初めてですが

鉄道少年だったことなど夫と趣味があい、また美釉さんつながりで

ずいぶん前からの知り合いのような気分でした。

「梅華皮」「月白」「桃花瓷」と独特の釉の名前が素敵です。

この日に気がついたのですが、

今回の旅でお会いした方「伊勢崎紳さん」「加古勝己さん」「木村展之さん」

皆、昭和40年生まれなんです。

木村さん・加古さんはお友達で、以前はよくお二人で作品展をなさったそうです。

cobaさんがお好きなようで、ずーっとアコーディオンの曲が流れていました。

cobaさんも新潟出身の方ですね…。新潟と縁がありますね!

などと、とりとめのない話をしてずいぶん長居をしてしまいました。

本当にありがとうございました。

もうひとつ気づいたことがあります。

木村さんは美釉さん、onebridgさん、平太さん、かれんさん、そしてわたし…

皆さんと会っていらっしゃるんですよね!

唯一皆さんのお顔がわかる方です☆