今日のお稽古

今日はお稽古日でした。大抵歩いて行きます。30分弱かかります。
ふだん運動をしていないので、金曜はウォーキングデイです。

雨が降っていたので商店街のアーケードを通りました。どこでもそうなんでしょうが、
駅前シャッター通りです。それでも可愛いお客様にたくさん会いました。
つばめです。アーケード内の看板の上にあちこちで巣を作っています。
お店の方たちは下に段ボールを敷いたりして、歓迎されていました。

先週お休みしたので、初風炉でした。4月までは炉だったのを、炉を閉めて
畳の上に風炉を置きます。炭手前と宗旦丸卓でお薄の平点前。

炭手前には歌があって
カンかけ釜敷釜上げて 掃いて直して炭ついで 掃いて灰切り 
掃いて香たき 釜かける
この歌のおかげでお点前はスムーズにいきましたが、灰器の持ち方、灰匙の扱い方を
チェックされました。

平点前は慣れたもの。しかしやっぱり間違えましたね。意識はしていたのですが・・・
「四畳半以上は中仕舞い」最後の仕舞い付けは、体のまん前にお棗とお茶碗を置き合わせる
のですが、本仕舞い(点前の始めと同じに棚の前に置き合わせること)にしようとしました。
なんといってもマンツーマンでのお稽古ですから、大変ありがたいことです。

来週はお棚のある炭手前です。予習しなくちゃ。