盛会でした!

2月19日(日)新潟ユニゾンプラザにおいて

社団法人茶道裏千家淡交会新潟支部とき青年部平成18年度第一回総会を開催いたしました。

春のような陽射しの中、いままでになく盛況で来賓の先生2名会員28名の参加をいただきました。

いつもは1回のお呈茶も今回は2回お点前いたしました。

第1席目に幹事長のY先生・とき青年部担当のK先生にお入りいただき

緊張いたしましたが、筒茶碗のお点前で心をこめて差し上げました。

やはり今回も汗が出て困りましたよ…。更年期障害

お席の様子です。

イメージ 1

イメージ 2

大徳寺雲林院 藤田寛道師 筆 寿山

イメージ 3

西王母椿・山茱萸(さんしゅゆ)

花入れは何年か前の地区大会の記念品です。

イメージ 4

干支香合   可愛らしいでしょ

イメージ 5

点前座です。

曙棗

瀬戸鉄釉茶碗  水野双鶴 造

焼締水指    田部井健二 造

イメージ 6

銘 春だより  百花園製

お菓子器は教養研修委員長宅のお蔵の中から持ってきていただきました。

ちょっと盛りすぎ。本席では3個にしました。

バレンタイン用のお菓子を、みなさまに春をお伝えする文(ふみ)に見立てました。

役員の持ち寄りで新春総会らしい取り合わせとなりました。


お呈茶の後、総会を行い今年度の予算・行事計画案が可決されました。

さあ、今年も楽しい青年部活動にいたしましょう!

新入会員の方も多数ご参加いただき、青年部にどのような感想を持たれたかお聞きしたかったな…。

わたしの属する茶会委員会は3月20日の夜

「顔合わせ会」として懐石料理をいただくことになりました!とっても楽しみで~す☆