利休道歌 57

名物の茶碗出たる茶の湯には 少し心得かはるとぞ知れ

茶会で、亭主から拝見に出された道具を、大切に扱うことは客の心得ですが

特に名物(古来有名な茶人によって優秀な茶器と選定されたもの)や

由緒ある茶碗ですすめられた時は、客としてその扱い方は、常の茶碗とは違います。

もちろん亭主のほうでも、扱い方は変わります。

たとえば「台天目」や、「茶碗荘(かざり)」がそうです。

客はこのようなお点前でいただく時、茶碗を直接畳の上には置きません。

古袱紗の上にのせて扱い、茶碗のとりおろしも片手でなく、両手で扱います。

拝見するときは両手で取り上げ、両肘を両膝につけて低い位置で拝見します。

もっと丁寧にする場合は、両肘を畳につけます。

茶碗を自分の体のほうに引きつけるのではなく

抱えるようにして、肘をつけてぐっと向うで拝見する、という感じです。