利休道歌 34

絵の物を掛る時にはたくぼくを 印あるほうへ引きおくもよし

絵の掛け物といっても茶室に掛けるものは、極彩色の絵ではありません。

主として水墨画のようなものですが、そうした掛け物を掛けるときは

啄木(巻緒)を作者の印(落款)が押してある方へ引いてもよい、ということです。

作者の署名や花押・落款などは、たいてい向かって左側にありますが

絵の構図などで右側に署名されていたり、押されたりしていることがあります。

そのような場合は、床の上座・下座にかかわらず、

署名や落款の押してある方へ巻緒を引いてよいというのですが、

まあ普通は、前出の道歌のように「下座に引く」と心得ていれば良いのではないかしら…。

何故掛緒・巻緒を啄木というかと申しますと

巻緒の模様が点々と斑紋になっています。

それがキツツキ(啄木)の羽の斑紋に似ているからだそうです。