2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は山中温泉♪

お昼は山中温泉の「こんぱ亭・橋爪庵」で釜飯懐石をいただきました。 まず、お茶とお菓子が出てきます。 次にドサッとおろしたワサビが! 釜飯に混ぜていただきま~す。 本来の目的は温泉でなくて・・・ 詳しくは後日!

美術館巡り

まずは大西清右衞門美術館。 千家十職の一つ釜師の美術館です。「風雅 ー茶のなかにみる意匠ー」を展観。釜の蓋の作り方がわかり、ちょっと感激いたしました。 次に野村美術館。「高麗茶碗への挑戦」と題し、日本において伝世してきた様々な高麗茶碗と日本人…

一保堂

今日は電車とバスで京都市内の美術館とギャラリー巡り。 まずは先月ご供養いたしました漱石の句碑を相方くんに案内してから、お茶を求めに一保堂へ。 実は京都漱石の會で一保堂の若奥様から「ブログを拝見しています」とお声をかけていただいたのです。 大変…

長岡天満宮

長岡京市にありますギャラリー「桃青」にお邪魔しました。 ご主人とのおしゃべりたのしゅうございました! 帰りに長岡天満宮にお参り。 あらぁ~長男は本厄なんだわ!!! しっかりとお参りいたしました。 長男をJR長岡京駅でおろして、帰ります。 今度会…

高野山金剛峯寺

朝7時に出発して、すれ違いのできない国道371号線で山を登り、9時30分に着きました! これから山をくだります。 長男は名神の渋滞に巻き込まれ中。

越前おろし蕎麦

福井県一乗谷朝倉氏館跡近くのそば処「宿布屋」。 毎年これを食べるために高速をおりてやって来ます。 さて、これから一路京都を目指します。

恒例 「そうめん流し&お茶会」 その2

お腹もいっぱいになり、少し遊んだあとはお茶会です。 今年はこの4碗を用意しました。千家流では「一楽二萩三唐津」と言い楽茶碗を尊びますが他流では「一井戸二萩三唐津」と言うそうです。ということでその4種のお茶碗です。どれがどれか・・・わかります…