宗恵の『初心者のための茶道教室』第19回目

昨晩は2週間ぶりとなりました「初心者のための茶道教室」。
今回は薄茶(復習レッスン)・濃茶体験でした。
まず、運びの薄茶点前をしていただきました。
2週間ぶりですが、完璧でしたね。
おうちでもなさっているのでしょうね。

次にお濃茶を体験するため、まず縁高(ふちだか)でのお菓子のいただき方を説明いたしました。



イメージ 1

七宝透縁高 仙叟好でしたっけ?
一番下がお正客のお菓子になります。



イメージ 2

いちご餅 菓匠庵製
お上品ないちご大福ってカンジ?

 本当のお茶事ではお菓子をいただいて中立(なかだち・休憩のこと)となりいったん退席します。お客様が退席されたらお軸を巻き上げ、お花をかざりお濃茶の準備をします・・・などとお話しながら、わたしがお濃茶のお点前をいたしました。お風炉でのお点前は久しぶり。お点前しながらいろいろ説明いたしました。夜なのでちょっと薄めに・・・。お茶は「坐忘斎お家元好み 万暦の昔 伊藤園詰」。初めての方は「わぁ~濃い!」。「これでもだいぶゆるく練ったのですよ。」とわたし。
 わたしも久しぶりにお点前できて、楽しいひと時となりました。来週もまた同じような進行でお稽古できたらいいなぁ・・・。


※デジカメを忘れたので携帯写真です。画像が悪くごめんなさい。

裏千家 初心者のための茶道教室・受講生募集中
詳しくはこちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/soukei0322/54619884.html