おひとりさまランチ

一昨日は月釜・師範連絡会の日でもありました。
11時20分発の電車に乗るため駅に着きますと
同じくお着物を着た方が・・・もしや同業?
と思いきや、先月の地区大会で知り合ったAさんではないですか!
楽しくお話しながら新潟へ。

なんと彼女、かの假屋崎省吾さんのお弟子さん!!!
カーリーは種から花を育てていて、園芸家になろうと思った時期があったとか。
美大出の彼女はお花を華道としてでなく、顔料としてとらえているんですって!!!
先にお茶を習い始めたのはご主人だったそう。


会場のホテル新潟に着くとすぐに月釜のお席に入れました。
美味しいお菓子・・・銘「初霜」美豆伎庵製
お茶も美味しかった!小山園の・・・なんだっけ?

1時からの師範連絡会では青年部からの報告で「ばら園呈茶」について部長にお願いしました。
「来年も引き続き行いたいと考えております」と言っていただき感激♪

連絡会後、お天気が良かったので歩いて万代橋を渡っても良かったのだけれど
お着物だし、夜の教室もあることですし、バスに乗って古町へ。



イメージ 1

三越3階「総本家 駿河屋」で遅いおひとりさまランチ
「花彩」999円
和風ラーメンにわらび餅・ところてん・みつ豆そして

イメージ 2

おやきがついています。何種類かの中から「そら豆餡」を選びました。
お腹が空いていたので、あっという間に食べちゃった。

食後、7階で開催中の叔父がかかわっている「新潟 伝統の手業展2007」をざっと見て
ホテル イタリア軒画廊へ。
長岡のぎゃらりい栗本さんが「大澤恒夫 陶展」を火曜日までなさっています。
古備前を意識した焼き物の数々をご覧になってください。
『初心者の~』の時間まで、若主人と焼き物の話・お茶の話・・・だいぶ長居をしてお邪魔しました。
ありがとうございました。


【追記】本日、うれしいお手紙をいただきました。来年4月が楽しみ♪