宗恵の『初心者のための茶道教室』 第2回目

イメージ 1

第2回目はお一人お休みの連絡があり、生徒さん3人で楽しく行いました。
まず、先回お話できなかったお軸のお話。
これは、わたしが茶名を拝受した時に書いていただいた、思い出深いお軸です。
意味についてはこちらをご覧ください。http://blogs.yahoo.co.jp/soukei0322/44465630.html


そして毎回一首ずつ利休百首のお話を、と思い30首ほど書かれた資料をお渡ししました。

その道に入らんと思ふ心こそ
    
     我が身ながらの師匠なりけれ

この歌の説明はこちら。http://blogs.yahoo.co.jp/soukei0322/9522322.html


さて実技に入ります。

◎割稽古Ⅰ(1)帛紗捌き
     (2)棗、茶杓を清める
     (3)茶巾のたたみ方
     (4)茶筅通し・茶碗を清める
     (5)お茶を点てる

一番大切な基本のお稽古です。
特に帛紗捌きは始める前はどうなることかと心配しておりましたが
皆さん綺麗にできて、ホッといたしました。
もう一回ぐらいやりたいところですが、次回からの盆略点前でもじっくりできますね。


イメージ 2

栗しぐれ 菓匠庵製

先回もそうですが、講習風景を撮影している暇がありません。
もう少し教えることにゆとりができたら、撮ることにいたしましょう。


来週は木曜日です。