宗恵の『初心者のための茶道教室』 はじめに

10月からまた新たに裏千家主催の『初心者のための茶道教室』が始まります。

今日、日本の伝統文化に対する関心度は大変に高いものがあります。
とりわけ茶道は「総合芸術」と呼ぶにふさわしく、各方面から注目されておりますが
いざ習おうと思ってもどうしたらよいかわからない・・・
やってみたいけどお茶ってむずかしいもの・・・
という方のために裏千家が昨年秋から始めた教室です。
今回は全国28都市37会場で実施されます。
詳しくはHPをご覧ください。
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/recruit/kikaku/kyo/index.html

この教室は、お茶の楽しさ・面白さを体験していただくことを主眼に置き、
終了後は支部を通じて新たな稽古場をご紹介いたします。


この度、裏千家淡交会総本部と新潟支部幹事長よりご推薦いただき、新潟伊勢丹教室の講師を務めることになりました。
毎週月曜の午後6時から7時半まで。
こんなことをやっていますよ~と少しでも多くの方にお伝えできたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

さてさて今日は月釜・師範連絡会そして一週間後に迫った地区大会の打ち合わせがありました。
その後、支部の事務所に『初心者の~』で使うお道具を借りに行き
新潟伊勢丹の外商部長さんのところにご挨拶に伺いました。
話しているうちにこの部長さん、白雲大学のラグビー部だったことが判明!
一年生の時からレギュラーメンバーとして活躍され
学年は違いますが、ほぼ同じ時期にラグビー部黄金時代を過ごしたこともあって
お茶の話ではなく白雲ネタでおおいに盛り上がりました。
これからよろしくお願いしま~す。