桜とラーメンと青山二郎♪

イメージ 1

4月12日の新潟市信濃川やすらぎ堤の桜です。
rose_kanpaiさまより、送っていただきました。
万代橋・朱鷺メッセ・・・そしていかにもrose_kanpaiさまらしい「ひこうき雲」!
この画像、12日に送っていただいたのですが
普段使わないアドレスに届いていたため開いていなくて、ご紹介が遅くなりました。
rose_kanpaiさま、ありがとうございました☆




イメージ 2

昨日は青年部茶会委員会のお楽しみ茶会でしたが、わたしは月に一度の奥伝のお稽古日で、
残念ながら参加できませんでした。
でも午後から新潟市美術館で開催中の『青山二郎の眼』を見に行きました。
白洲正子さんの骨董の先生として以前から興味あり、白洲さん旧蔵のお茶碗などが展示されていて
心躍るひと時でした。何人もの女性と結婚していたのですね・・・。
それだけ魅力ある方だったのでしょう・・・。

滋賀・MIHO・MUSEUMでの様子はこちら



イメージ 3

青山二郎の眼』を見たら小腹がすいたので
新潟市東堀前通9番町にある新潟あっさり系ラーメン『石門子』へ。
わたしはワンタンめんをいただきました。
スープはすっきり。わたし好みの細麺。
この画像を撮ったあと、チャーシュー麺になりました。
相方は肉を食べないもので・・・。
久しぶりに美味しいラーメンを食べましたよ。




◎講演会のお知らせ
2007年4月29日(日) 新潟市美術館・講堂
「いまなぜ青山二郎なのか」 白洲信哉

白洲氏は、さまざまな角度から日本文化に光をあて、執筆、展覧会の企画などによって
広くその世界を紹介することに力を注いでいます。
父方の祖父母は白洲次郎・正子。母方の祖父は小林秀雄
著書に「白洲正子の贈り物」(世界文化社)、「小林秀雄 美と出会う旅」(新潮社)など 。


聞きにいきたいのですが・・・その日は・・・
我が家の年に一度の「そうめん流し&お茶会」の日なので・・・。
都合のつく方、是非講演会にどーぞ☆