「師範会」とは

先日の記事に書きました「師範会」とは

一般的には淡交会組織でいう「終身師範会員」の会のことです。

茶名を持っていれば本当は皆「終身師範会員」にならなければなりません。

新潟支部の場合「終身師範会員」は毎月「師範例会」があり

月釜があります。順番に釜を掛けなければなりません。

支部の行事のお手伝いもありますし、特にお若い方は時間的・金銭的に無理です。

わたしも青年部活動が忙しく、入っていませんでした。

「終身師範会員」対象の研究会にも参加できませんし、準教授の資格もいただけません。

一生、茶道を続ける気持ちでおりますので、やはり来年は「終身師範会員」になろうと決めました。

ということで先輩方、来年から新参者の宗恵をよろしくお願いいたします。