昨日のお茶会

昨日は、ばんさん先生のお席の他に

2席入りました。

瑞峯院の楠部先生のお席・興臨院の寺井義郎氏のお席です。



楠部先生は人間国宝の陶芸家故楠部彌弌先生のお嬢様です。

お父様の信楽の土で作られた焼締めの花入れが印象的でした。

お水指は覚入の火タスキ桶

お菓子は末富の銘「月ノ出」



寺井義郎氏は大原「卯菴」のご主人。

江戸後期を意識したお道具組み。

ご亭主手作りの信楽の細水指がご一興。

お菓子は松屋常盤の「きんとん」



わたしはお道具組みの中で水指が気になります。

また末富さん松屋さんの主菓子は初めていただき、感激でした。

どちらのお席も京都でしか体験できない、素晴らしいお席でした。