三遊亭竜楽さんの「落語茶会」

16・17日と昨年の「鈍翁茶会」 http://blogs.yahoo.co.jp/soukei0322/5704802.html

に引き続き今年も茶会委員会の研修旅行!?

に行ってまいりました。

7時40分発の上越新幹線「とき」に乗って9人の珍道中!のはじまり、はじまりぃ~。

まずは新宿パークタワーで今日(18日)まで開催の「夏の大茶会」へGO!

西口から出ているシャトルバスは超満員!老若男女皆さんお茶に興味あるんですね。

バスの中でパンフレットを見ていた、東京に帰省中で新宿で合流したTさんが

「あっ」と言いました。「この竜楽さん魚津でご一緒でしたよ!」

そういえば1・2日と魚津で行われた青年部北陸信越ブロック会員大会の写真を見せていただいた時

落語の写真があったのです。お茶をテーマにした落語でおもしろかった、と聞いていました。

それでは是非ともその落語を聞かねば!と11時30分のお席に入りました。

演目は「荒大名の茶の湯」。内容は各自お調べくださいませ…。

とても手の動きがきれいな落語家さんでした。

で、毎回その落語にあったお茶を出してくださるそうで

その日はなんと「お濃茶」でした!さっぱりとして、初めての方でも飲みやすかったのでは…。

「宇治ひかり」と「碾茗(てんみょう)」をブレンドしたものだそうです。

帰りに竜楽さんとお話できる機会があり、会員大会のお話をいたしましたら

「懇親会、楽しかったですね。」とのこと。

今回行ったメンバーのうち3人が再会!したのです。

6日間、毎日違うお茶に関する落語をしなければならないので大変だそうです。

落語の中にも結構お茶に関する話があるんですね。

大変面白い企画でした。