講演会前のお茶席

山下寛一郎さんの講演会に先立ち12時半よりお茶席がありました。

わたしたちスタッフ?は用意されたお茶席のりハーサル用員で12時にお茶席に入りました。

今回の講演会は県内5青年部の合同行事で、お茶席は上越青年部・中越青年部・おけさ青年部の担当です。

床のお軸は大徳寺聚光院・小野沢虎洞師筆「一華開五葉」

お花は佐渡支部おけさ青年部会員作の銘「羽衣」という斬新なデザインの竹の花入れに

クロユリフウロウソウ・ウノハナ・シマアシとあともう一種…忘れました…。

香合は「独楽」でした。

お軸の「五葉」に新潟県内5青年部をかけたところがウマイですねぇ。

この「羽衣」と名付けられた花入れがとても素敵でした。

そういえば、山下さんも講演会の中で誉めていらっしゃいましたね。

写真をお届けできないのが残念ですが、いつか佐渡へ行かれた時に巡りあうかもしれませんよ。

あとのお道具はリハーサル用員だったのでわかりません…。すみません…。